2015年08月

2015年08月31日

213320

















夏休みの終わりには寂寥感とともに
やり残した宿題に対する、どこか義務を果たさない
自分のみじめさと遣り切れなさがあって、それは
おとなになっても8月31日って日付だけで
そんな気分になっていたのだが、いつの間にか
365日のなかの7割くらいが8月31日なので
8月31日になってもあまり感傷的にならなくなった。

ビル・タピアというウクレレ奏者は103歳にして
ハワイから日本へウクレレの伝道にやって来た。
しかも真っ赤なジャケットを羽織って、だ。

彼からしたら、まだ半分しか生きていないのであり
8月31日を生きている場合ではない。

2015年08月30日

ウクレレひきまショー









U900の『ウクレレひきまショー』DVDが発売されるらしい。
良いではないか、良いではないか。
ちなみにクマのクレレは画像を見てもらえばわかるとおり
ベースを弾く時はレフティなのである。
一見ふざけているが、相当にふざけているところが好きだ。




2015年08月29日

でもそんな事はどっちでも良くって
















ソウライヴ(Soulive)は、その名のとおり
Soulとliveのバンドだ。
この3枚目のアルバムを出してからは
とんと噂を聞かないのが残念。

このアルバムは先だっての2枚がオルガン中心の
お洒落でポップなジャズファンクだったのに対して
いきなりヴォーカリストを増員し、とんでもなく
ロックの匂いの濃くなった賛否両論のアルバム。

どこからかジミ・ヘンドリックスが匂ってくるサウンド。
そっか、Jazzやってる人にとってもジミヘンってのは
特別な存在なのだな、と妙に納得しつつ
ファンキーなサウンドに舌鼓なのである。

2枚目のアルバムが出た時に今池のボトムラインに観に行ったが
とんでもなくカッコ良かったのである。
レニー・クラヴィッツが好きな人は3枚目。
indigo jam unitのようなキャッチーでダンサブルな
Jazzがお好みの人には最初の二枚は超おススメ。
なぜか今見たら二枚目を二枚持っている私である。
きっと誰かに貸したのだが、誰かわからずに
買い直したら戻ってきたってパターンだな。

2015年08月28日

The Fifth Avenue Band
















へんてこりんなお天気だし、ここは一発
ジム・モリソンの元気な声が聴きたいな、と
CDを探していたら、このCDが落ちてきた。
The Fifth Avenue Band
いわゆるジャケ買い。
山下達郎に影響を与えたバンドって事も
知ってはいたが、このジャケットのおおらかな
モノクロームの雰囲気に惹かれた。でも
たぶん、ひとまわり聴いたまま放置されていた。

これにしよ。

ドアーズの破壊的なヴォーカルが聴きたかったはずなのに
聴いてみるとこれがなかなか今日の気分にピッタリなのだ。
1969年。
コーラスが魅力なウエストコーストサウンド、と思いきや
ニューヨークのバンドなのだそうだ。
ああ、でもそんな事はどっちでも良くって
癒されるわぁ。

2015年08月27日

City


















外堀通りの街灯が5時でもう点灯されていた。
せつないな。
秋の夜長には『街の灯』のような
おとなの童話のような映画でも観てから
じみじみとしじみの味噌汁でも飲みたいものである。

2015年08月26日

beatles_19_john_chicago_1206151453_id_576597













気温の差が激しいからだろうか。
やたら眠い。
目覚ましは、あまり必要ないタイプの私だが
ここ最近はアラームがとても疎ましいのである。
なんだ。
そうか、君もか。
安心したよ。



2015年08月25日

sayonara
















外務省の対中ODA実績概要
どれだけかご存知だろうか。

対中ODAは、1979年に開始され、これまでに
■有償資金協力(円借款)を約3兆1,331億円
■無償資金協力を1,457億円
■技術協力を1,446億円
 総額約3兆円以上のODAを実施してきました。とある。
 *外務省HPより

恩を仇で返すその姿勢からは我々が世界史で習った
諸子百家や儒教、はたまたタオイズムなどがまったく感じられない。
とっても不思議である。つまり2千年の時を経て
そんなものは絶滅したのではないか。したのだろう。

1979年といえば、すでに喫煙によってけなげにも
若くして納税していた私であり、ODAといえば小田和正であり
オフコースが「愛を止めないで」を発表した年だ。
「言葉にできない」は82年。
おっと脱線したが、恩を仇で返すのならふつうの人間関係なら
「オフコース(もちろん)さよなら」なのであるが
中国の人たちも見られるように、この外務省のページには中国語の
翻訳をつけるべきだと思うぞ。

2015年08月24日

5318592_2164884578_241large

















facebookで見かけた投稿で、とても気になったものがあった。
「日本人はアメリカ人の話す英語をお手本にするが、じつは
アメリカ人ってのは世界ではさほど好かれていなくて他国では
そういう英語を話すのは思想もアメリカ人寄りなのだと思われる。
よって日本人は日本語訛りの英語を話す事が望ましい」
という内容のものだ。

ほう。

もしもそれが本当ならば腑に落ちる事がたくさんあるぞ。
私はハワイよりも先にグアムに行った。
初めてのアメリカだった。
「はだしのゲン」の強い影響で将来、絶対にアメリカには行かない!と
幼い頃からこころに決めていたのだが、年月を経て
食わず嫌いはいけないのではないのか、という思いと
寒い日本が嫌で嫌で、真冬の盛りに、いちばん近く夏を
感じられるグアムに行ってみることにしたのだ。

その第一印象は「なんでチャモロなのに流暢な
英語をしゃべるのだろう」そして
「ああ、蹂躙された可哀そうな民族なのだな」と同情してしまったのだ。
そうしたらもう、どこでなにをしようとたのしくないし痛々しかった。
ま、それは私の勝手な思い込みなのだが
それからはいちども行っていない。

だからハワイに行くのも否定的だった。
グアムの記憶があったから行きたくなかったのだが
不可抗力で行かざるを得なかった時が必然として在り
行ってみると、びっくり。
ハワイ人ってのは完全にハワイ訛りの英語で
アメリカ人の英語より母音が強烈で、ぜんぜん聞き取れるし
とっても好感が持てたのだ。

最初に戻ろう。
つまりハワイは元々はハワイ王国なのであり
アメリカに搾取された歴史を持つ。だから
独特の英語を話すのではないか、という仮説が首をもたげたのだ。
言い換えれば「俺たちは俺たちのコミュニケーションとしての
英語をしゃべるんだぜ」というハワイ人の気概にも似た感覚を
持っているのではないかと思ったのだ。

日本の中でもTVやラジオの普及に伴い「方言」は日に日に衰退し
ここ名古屋でもなかなか名古屋弁に接する機会のない今日だ。
ハワイではもちろんアメリカのTVやラジオが流されているのに
かたくなにハワイ弁ってのは、どう考えても時流にさからっている。

そうだ。
そんな時にこそハワイ出身の友人に訊こう。
Keaneさんにインタビューしてみた。

「反感なんてものはないね、ただそれが普通なだけ」
一瞬にして完全に私の仮説はへし折られた。
「テレビはテレビ、話す言葉はピジョン、ハワイ弁ね」

そっか、よく考えたら大阪人は今もそして未来もきっと
いわゆる標準語を話さないだろう。それはアンチ東京とか
そういった事が根底にあるのではなくただただ
テレビの中はテレビの世界なのであり
地元は地元で在り続けるのだな。
なんかあれこれ推測して考え込んで、損した気分なのである。
っつーか名古屋弁だいじにしよまい名古屋人!だ。

*写真はハワイかと思いきやフェイントで伊勢湾である。(Photo by ふみくん)

2015年08月23日

_SL500_AA300_
















American Graffitiは1973年の映画だ。
しかしwikiによれば日本のTVで放映されたのはなんと
1980年なのだそうである。なるほど。
つじつまが合った。
そう。
70年代前半には話題になっていた記憶がない。
私も小学生だったから記憶にないのかもしれないが
1980年の頃はディスコサウンド全盛であり
ハードロックやプログレッシブロックも行き過ぎた感があり
原点回帰の雰囲気が漂いパンクロックが最先端だった。
リンダ・ロンシュタットもビリー・ジョエルもその他
マイ・シャローナのナックなどもシンプルなロックを奏でた。
しかし、それは言うならば60年初期や50年代のいわゆる
オールディーズとカテゴライズされる音楽と紙一重だったから
大ヒットに至ったのであり、当時
American Graffitiはタイムリーな存在であり
カッコイイ音楽のカテゴリーだった。
複雑化した音楽へのアンチテーゼが大衆化したのである。
日本には横浜銀蝿なんかも居たし
竹の子族とならんでツイストを踊る集団もいた。

でも、だ。
今思えばたった四半世紀前の音楽をオールディーズ、つまり
「古き良きもの」と呼ぶのは不思議な感覚なのだ。

今現在、80年代の音楽はただの古ぼけた音楽扱いであり
そこにスポットは当たらない。なのになぜ
50年代の音楽は30年後にスポットライトを浴びたのか。

不思議である。

2015年08月22日

ダウンロード (8)












夜風が秋。
90年代初頭のUKレゲエが心地良い。
このアルバムはどうしてこんなにもベースがデカいのか。
きっとふつうのセッティングで聴いてる人に
低音が響いたほうが気持ち良いんだよ、と
レゲエ初心者のために作ったアルバムなのかも知れない。
D-Roy Ladies
傑作はひとつもないのだが
夏を惜しむ、そんなひと時に可もなく不可もなく
さりげなく語り掛けてくれるBGMに最高。
ちなみに新品は売ってなくって
検索で引っかかったのは中古で100円だってさ。
おいおい。である。
俺は好きだよ。

2015年08月21日

Each one teach one
















人は生きてるだけで人に影響を与える。
Each one teach one
ってのはそんなふうに使われるのかな。

誰もが誰かに教える事があるんだという直訳は
「我以外皆我師也(我以外みな我が師なり)」と似ているが
また少し違ったニュアンスがある。

Each one teach oneには能動的で普遍的なものを感じる。
我以外みな我が師なりってのは受け取る人間の
感性の周波数の問題にみえる。

言ってることはほぼ同じなんだけど
Each one teach oneはあたたかい。
どんなに凹んでいる人間にも
「生きてる価値があるんだよ」と
言ってくれているようなあたたかさだ。



2015年08月20日

alright















40代になるまで清濁併せ呑むという
概念が理解できなかった。でも今
それは自分自身の経験や体験や
出会った人たちすべてとのかかわりのなかで
自分自身が良いと思わぬこともせざるを得なかったりしながら
許容範囲のラインがグッと低くなった結果
濁り水も受け容れられるようになったのである。

正義を語るのは簡単。私もかつては
そんなつまらない人間だった。
でもそんな頃のほうが光っていたと言う人もいるが
「経る」とはそういう事である。

正論で突き進む人を見てると
どうやって諭して良いのかわからない。

清濁併せ呑めば大海に続くのにな、と思っても
それは本人が気付くまではなにもできない。
経て、経つづけてわかることもたくさんある。

生きていれば、それだけで人に迷惑をかけてる。
傷つける気なんてサラサラ無くとも
生きてるだけで人を傷つける。
それが人間なのであり、それは
人間が人間になった時から何も変わっていない。
ソクラテスもプラトンもジーザスも仏陀も
そこにおおいに悩んだのである。

「愛と感謝と調和」そこをはずさなければ
すべてはオーライ。どっちでも良い。



2015年08月19日

Derek















クルマのBGMはランダムだ。
ガンダムではないので気を付けて欲しい。
陽射しは真夏。
気温も30度をおおきく上回っている。
でも雲の輪郭が真夏よりもくっきりしている。
そして青さは秋のそれだ。
なんてことを思っていたらBGMが
"Rastaman Chant"を奏で始めた。
Bob MarleyのオリジナルではなくDerek Trucks Bandの
インストゥルメンタルヴァージョンだ。

「あ、そうそう。そういう気分なんだよ。なんでおまえわかんだよ!」
とこころのなかで大はしゃぎしている自分が居る。

機械とこころがつうじた日は、とても気分が良いのである。



2015年08月18日

img_6









櫻井よし子さんが警鐘を鳴らす
こういう事実に知らん顔してたら孫の時代には
いやいやこども達の時代に本当に戦争になりかねない。
第二次世界大戦はどうして起きたのか。
乱暴にひと言で言えば日本は資源がないからだ。

韓国やバンコクを見てもわかるように
「爆弾が落っこちる時」
左でも右でもおとなでもこどもでも
おかまいなしの狂気の世界になる。

安保法案を戦争法案と呼ぶ人たちは
こういう中国の戦略に警鐘を鳴らす声に
耳を傾けないし知ろうともしない。
もしくはあっち側なのだろうか。

左でも右でも結局は「愛と平和」に行きつくのに
どうしてボロクソに相手をけなすのか。
両方吟味すれば良い。

バカな自民党員もいるが子や孫
生まれ来るこどもたちのために
私は安倍晋三を応援する。

<以下抜粋>
戦わずして勝つその手法が、東シナ海、沖縄・南西諸島、沖ノ鳥島海域を含む西太平洋、南シナ海、バシー海峡、台湾海峡をまたいで勢力圏を形成し、日米両国にとっての生命線であるシーレーンを握ることなのだ。日本は石油の90%以上を同海域を通って運び、米国の戦略物資の過半も同様である。

みんなに知ってもらいたい櫻井さんの警鐘はこちらをクリック。
http://yoshiko-sakurai.jp/2015/08/20/6077

2015年08月17日

d0118956_21541557










残暑である。
お客様同士のやりとりが耳に飛び込んできた。
「でもさぁ、紅葉してるかな」
深まる秋の行楽予定を語る人たちを見てたら
今年ももう終わるなぁ、と
諸行無常なのである。

2015年08月16日

zi
















ヒッピーは『Love & Peace』を謳う。
ラスタマンは『Peace & Love』と云う。

どっちが先でも良いんだ。
同じくらいたいせつだから。
左も右も関係ない。
行きつくところは愛と平和。
よって聴きたくなったのはこの曲。




慰安婦問題、南京大虐殺、731部隊。
どうしてこんな事になっているのか。
とても分かりやすいと思いうのでおすすめ。



2015年08月15日

images (4)













どこかで誰かが泣いて 涙がたくさんでた
戦闘機が買えるぐらいの はした金ならいらない
どこかの爆弾より 目の前のあなたの方がふるえる程 大事件さ
原子爆弾撃ち込まれてもこれにはかなわない

大人も子供も関係ないよ
左も右も関係ないだろ?
爆弾が落っこちる時 天使たちは歌わないよ
誰一人 望んではいないのに
誰一人 喜んじゃいないのに





2015年08月14日

obon












「お盆」ときけば「こぼん」と咄嗟に出てしまう世代である。
前から4人家族と思しき人たちが歩いてきた。
先頭はおとうさん。
おおきな米袋を抱えている。
推定20kgだ。
次にお母さん。
野菜のもりもり入ってると思しき袋を両手に抱えている。
小学4年生くらいのお嬢ちゃんがすこし軽そうなものを手に提げ
しんがりを務めるちっちゃな坊ちゃんは黄緑色の昆虫籠を
だいじそうに抱えている。
こういう風景にはなんかジーンとしてしまう。
かつては自分もそんな子供だったな。

みなさま、おつかれさまです。

2015年08月13日

Panda









今いちばん聴いているのはこの
ギターパンダなのであり、かれこれ
1ヶ月近く聴き続けている。
一見ふざけているのだが
ほんとうにふざけている。
でも音楽的にはとってもおもしろい事を
サラリとこなしている。
インテリジェンスがあるのだ。
好きだ。


‘引き潮 

自民党に殺されるくらいならば
無人島で死にたいって言ったね
そういう冗談いう奴たまにいるけど
ほんとに行くとは思わなかったな

ペットボトルでできたあほらしい名前の船に
寄せ書きをしてくれっていったね
かかわりあうのも正直気が引けたけど
太いペンでこんな風に書いた

どんよりした曇り空でもDon't Worry
オレのメッセージお前に届いたかな
どんよりした曇り空でもDon't Worry
根拠もないのに失礼だったかな

直江津から引き潮にながされて
ロシアの方まで消えてったお前
太平洋からいったらよかったのに
和歌山とか四国とかどっかから

問題は、そういう事じゃなくて
こんなことすること事態が問題
韓国とロシアの捜索隊巻き込んで
たくさんの人に迷惑をかけてるよ

だけど
どんよりした曇り空でもDon't Worry
オレのメッセージお前に届いたかな
どんよりした曇り空でもDon't Worry
根拠もないのに失礼だったかな
お前とか呼んだら偉そうだったかな

誰もが皆好きなように暮らしたなら
今よりも幸せな世の中になると
黒目がちなお前はそういったけど
オレはなんだか少し引っかかる

誰もが皆好きなように暮らす世界
なるほど確かにそいつはすばらしい世界
でも問題は俺たちがそんな世界では
やってけないほどだらしないってこと

だけど
どんよりした曇り空でもDon't Worry
オレのメッセージお前に届いたかな
どんよりした曇り空でもDon't Worry
根拠もないのに失礼だったかな
お前とか呼んだら偉そうだったかな

北朝鮮で捕まったお前のニュース
深刻な顔で毛布に包まってる姿
ワイドショーに捕まってるお前の家族
初めて見たけどそっくりなんだね

問題はそういうことじゃなくて
自分が回りにどれだけ迷惑をかけて
生きてるのかってことだと思うんだけど
退屈な世間キックする前にね

だけど
どんよりした曇り空でもDon't Worry
オレのメッセージお前に届いたかな
どんよりした曇り空でもDon't Worry
根拠もないのに失礼だったかな
お前とか呼んだら偉そうだったかな



2015年08月12日

img_0 (1)















テレビのニュースでボウガンってものが
あんなに安価にネットで買える事を知った。
たぶん、多くの人が知ってしまったのだと思うと
とっても恐ろしい事である。
犯人はなにがなんでも「殺人未遂」で懲役刑
執行猶予などはぜったいに与えてはならない。
冗談じゃない。

冗談なら「東京ビートルズ」通称「東ビ」がおすすめだ。
「飛び」道具よりも「東ビ」なのであり素敵な昭和が味わえる。



2015年08月11日

20291_10153375542160845_3119596945379024043_n
















お店に電話がかかってきた。
中年男性である。
「ありがとうございます。葡萄畑ハノハノでございます」
「あ。それで、今日は・・・・アレですか?」
たぶんやってるかどうかの確認だ。
「お盆中も通常通り無休でございます」
「わかりました」
そんなやりとりで電話を切ったのだが
冷静に考えて「アレですか?」は、私が女性だったら
完全なセクハラであるからして気を付けないといけない。

2015年08月10日

0a73f22a






















真夏である。
「ヘックション!」
ん?
ハナタレ?

おお、夏真っ只中のような気がしていたが
確実にアレルギー反応が秋を感じ始めたぞ。
カラダが秋を感知した。

残暑お見舞い申し上げます。である。

2015年08月09日

yoko

























フラレレ二日目。
SYONの横田さんもガーリックシュリンプで参加。
炎天下のコックコートはすばらしいな。でも
後姿を見たらびっくり。
パンツが汗でびったびた。
下着が完全に透けて見えてた。
確信犯か。
おつかれさまでした!

2015年08月08日

PalakaishiharabandHulalele20150808












フラレレ実行委員会のみなさま、スタッフのみなさま
出演者のみなさま、そしてオーディエンスの方々
長時間にわたりおつかれさまでした。
いつもながら素晴らしいイベントでした。

みんなが自分のイベントだと思っているから
素敵なイベントになるんだよね。
あれだけの人が集まってても
ゴミひとつ落ちてないし和を乱す人もいない。

Palaka Ishihara BANDもゴールデンタイムに
たのしく演奏させていただきました。
応援していただいた方、撮影していただいた方
いっしょに歌ってくれた方々、ほんとうに感謝感謝です。
ありがとうございました。

動画はこちらでアップしております!
https://www.facebook.com/palakaishiharaband

2015年08月06日

yuko









あっ、そういえばお店の看板の電球が切れてたな
取り替えなくっちゃ、と見に行ってみたら
全部元気に点いていた。

最近、夢とうつつの境が曖昧だ。
完全にもうろくである。

じゃ、それを逆手にとって
あんな事やこんな事を夢の中でできたなら
ウフフなのだが夢にもジャンル分けや
カテゴリーなどがあってセットしてから
眠れるという装置を誰か発明して欲しいと思うぞ。
もしあったら今夜はこりん星に行きたい。
あのCM、31歳にはとても見えない。
さすがである。

2015年08月05日

0004228465682_600
















真夏に聴くのはギターがクリアトーンのレゲエだ。
70年代のレゲエが良い。なかでも
Heptonesの「Night food」
1曲目の「カントリーボーイ」はいきなり
「あっつー、あっつー」ってボヤキから入るので
同情しつつも私も真夏である。
名盤。真夏の必需品。



2015年08月04日

taimeshi












記録的な酷暑なのだそうだ。
食べてる量は変わらないのに
気付いたら2kgほど減っていた。
ランチタイムのスパ鍋には、どうやら
サウナ効果があるようである。

2015年08月03日

Hulalele























さすが晴れ男吉田さん。
今年も晴天に恵まれそうだ。
台風さえも寄せ付けない。
しかも土曜日からは酷暑もゆるむそうだ。
海風が吹くから名古屋に居るよりは涼しいぞ。

無料イベントだからお気軽にどうぞ!
Palaka Ishihara BANDは8日の16:25より出演予定!
Enjoy!

   = 記 =
Hula & Ukulele Festival 『Hulalele 7th』
日時:8月8日10:00〜19:00
      9日10:30〜18:00
場所:ntpマリーナりんくう
    愛知県常滑市りんくう町3丁目6-1
    *名鉄りんくう常滑駅から徒歩5分
料金:無料

2015年08月02日

AZ









『 夏祭 東 』夏祭りツアー2015
まいどながらすばらしいライブだった。
彼の中での「もっともっと完成度を高めたい」という
気持ちが毎回感じ取れるから
オーディエンスも「え?まだ伸びしろがあるの?」と
おどろいてしまい次回が楽しみになってしまう。

トリオで、この編成でここまでのクオリティのビートルズや
ウイングスを聴かせられる人はまずいないだろうな。

満席でちぢこまってのライブになってしまった方には
申し訳なかったのですが、ハノハノならではの
ホールやライブハウスでは感じ取れない
風祭東さんをたのしんで頂けたと思うのだ。
ご来場ありがとうございました!

前回の写真を見てたらハワイ州旗がどうにも違和感あったので
TIKIも外してワインセラーをバックにさせていただきました。

2015年08月01日

img_0

















ゲリラ豪雨ってことばが好きではない。
なぜなら風情も情緒もわびもさびも
ワサビすらないからである。
濁点が二音ある事がすでに美しくない。
ちなみに葡萄畑は三音なので良しとする。

なんとなく脱線したが、とどのつまり
夕立で良いのではないのか。

なんとなく土埃が静まって土に雨水が
染み込んでいく、熱い砂や草木が嬉々とする
そんな様子が観て取れる。
いそいで布団や洗濯物を取り込む姿が想像できる。

スコールといえば松田聖子であるのだが
片仮名の外来語にしては風情がある。
熱帯のお花たちが濡れて色鮮やかに光りだし
緑はさらに色濃く生命の息吹を感じさせる。
そんな異国の風景がスコールということばの中にもある。

ゲリラ豪雨、これはいただけない。



Profile

大島”ビッグアイラ...

コメントありがとう!
新着!ViVa なBlog
Archives
Moon Phases
livedoor プロフィール

大島”ビッグアイラ...

  • ライブドアブログ