元気
2019年12月02日
2019年12月01日

20代なかば、毎週のようにバンドの練習をしていたスタジオ。
マスター、ママさんはお元気だろうか。と
ふと思ってググってみたら、この映像、たったひとつだけが
ヒットした。どうやらもうやってらっしゃらないのだね。
お世話になったな。
食事もつくってもらったり、どうでもいい話に
長々と付き合ってくれたりレコーディングを
教えてもらったり、と、思い出は尽きない。
諸行無常である。
All Things must Pass.なのである。
どうして急に思い出したかといえば
BEATLESのロゴ。
どうしてTが下に伸びているのか
(通称:ドロップT)にふと気付いたのだ。
Liverpoolって綴ると真ん中のpだけが下に突き出る。
Beatlesはきっと、このリバプールにそうとう愛着があって
パッと見を同じにしたのではないのかという推測である。
シルエットでいうと似ているよね。
どうだろう。
そんな説を唱えてる人は居ないのだけど。(笑)
このLiverpoolというお店のロゴ。
必要以上にpがドロップしているのだ。
そう、それで連想して、あのご夫妻を懐かしんだというわけだ。
通説ではエプスタインが「BEATを強調してくれ」と
オーダーしたという話なのだが、このリバプールも
観客を入れることのできる広いスタジオがひとつあったから
LIVEを強調してLIVERpoolって綴ってるんだよね、きっと。
当時は考えもしなかったけど・・・・
しかし・・・・ 良いスタジオだった。
思い出がいっぱい。

2019年11月28日
![1d96f81d24744db5c37c1df69d1afb66[1]](https://livedoor.blogimg.jp/budoubatake/imgs/8/4/84f3af00.jpg)
一色 正春氏のこの解説はもっともだ。
『長期政権のからくり』
野党は政策で勝負できないので、必死で政府のあらを探して騒ぐ
↓
マスコミが大騒ぎして、内閣支持率急落
↓
結局、何の証拠も見つからず、マスコミはだんまり
↓
内閣支持率上昇
↓
解散総選挙
↓
野党惨敗
↓
最初に戻る
予算委員会と称する国会で予算とは全く関係のない話題に
終始し「空転」させている野党は恥を知らなくてはいけない。
まぁ、証拠隠滅をはかる官僚もアホだけど、でも
国会一回の経費が3億円ですぜ、アニキ。
議論して欲しい事は山ほどある。
1、台湾、香港問題。
2、新疆ウイグル人権問題。
3、尖閣問題。
予算付けるべきでしょ。
4、アイヌ利権問題。
5、トリエンナーレ問題。
税金をちょうらかしてるヤツら、税金で生きてるのなら
やつら公務員?
ふざけんな。である。
予算も決算の見直しからでしょ。
5、消費税。
株式相場はあがっているものの、経済はますます冷えてますよ。
わかってないな。庶民を。
6、外国人土地買収問題。
このままでいいんですかね?
予算付けましょうよ。
7、国賓扱い問題。
人権を踏みにじるファシストと天皇陛下との会談なんて在り得ない。
8、やっぱ経済でしょ。1990年頃までは先進国だった日本。
年を追うごとに後退する現状に終止符を打たないと。
誇り高く生きよう。
孫子の代の日本が心配だ。
9、拉致家族救出。
警察、自衛官のなかから救出チームを作る。なんて予算を立てるだけでも
北朝鮮や中国には脅威になると思うのだけどな。
書きはじめたらキリがない事に気付いた。
安部政権、ほんとダメだな。
まずは、国会の在り方を変えないとね。
選挙の方式も変えないとね。
結局は、野党がしっかりしていないと
与党はしっかりしないんだよ。
選挙の事しか考えないんだよ。
いいんですかい?日本。
In the Sky,Japan.
2019年11月26日

牡蠣はずっと苦手だった。
独特のにおいがダメで檸檬もカクテルソースも
そのにおいには勝てない。
「だまされたと思って食べてん、新鮮だで」
と食した時も感想は「だまされた」だ。
一膳めし屋でひとくちカツだと思ってパクっとしたら
カキフライで、お行儀悪いのだが吐き出した事もある。
それが今や、魚屋に配達をお願いする時には
自分が食べるためだけの牡蠣をオーダーする。
剥いて、そのまま食べる。
それがいちばんおいしいと感じる。
ひとの味覚なんて変わるものである。
お刺身が食べられるようになったのが
推定23歳だったかな。ぐにゅ感が駄目だったのだ。
そりゃ牡蠣はハードル高いよね。
高いハードルが飛べる日は来る。かも知れない。
2019年11月23日

美空ひばりの新曲をAIで発表!
まじか。
こんなんができるのなら、ポールも
生きてるうちに、ビートルズ再結成の
新曲を・・・・・ ううむ・・・
いや、待て。
やっぱ、いやかな。
「芸術に対する理解の完璧な欠如は恥ずべき事だ」
その時代だからこそ支持される事柄もあるし
永遠でないからうつくしい。
未来を考えたら、何が真実でなにがフィクションなのかの
線引きすら捏造される危険性がある。今現在
坂本龍馬ひとりをとってもても、なにが真実なのかウワサなのか
最早わかんないのであり。それが映像となると危険を孕む。
映画『Yesterday』のあのシーンだって、リアル過ぎたら
逆に引いちゃうのかもしれない。
でも、実際は、息子の加藤和也が泣いてるシーンに
じわっときちゃったのだ。もちろん、考えたら
そこでは感動したふりをした方が立ち位置としてふさわしいし
経済的にも潤う。しかもとんでもない金額だろう。
TV番組だから、まわりのおばちゃんたちにしても
涙してる人しか写らない。しっかし、これがもっともっと
未来には精巧になるのだろう。
恐ろしい。
2019年11月21日
2019年11月20日
2019年11月17日
2019年11月16日

過日、滋賀の山奥をドライブしていた。
ススキを見ると『Field of Gold』があたまの中で鳴る。
それは毎度の事なのだが。
今回は晴天の、風も凪いだ日。
無風状態に人間は感じていても
ススキは揺れているんだよね。
なぜかハワイの風景を咄嗟に連想した。
ハワイの空気でとても心地良く感じるのは
そんなふうに風を皮膚では感じないのに
植物が生命力を持って輝いてて、なぜか揺れている
まさに日本のススキのようなのだ。
日本にはワビサビがあって揺れるススキに
季節の移ろい,、風流を感じたりするのだけど
ハワイだと生命感(力)だったりするんだよね。
色彩の問題かもしれない。
どこの国に行っても植物に目が行ってしまう。
でも翻って考えてみると、しばらく
日本の風景しか見ていない事に愕然とする。
自由にさすらいたい。
2019年11月15日
2019年11月14日

風邪から完全には解放されていなかったようで
目が覚めたら、カラダがダルい。
ランチをやってたら完全に熱っぽい。
終了後、片付けもせず寝た。
夜の営業の時間。
今日は予約もない。ラッキー。
解熱剤を飲んで再び寝る。
9時ごろから片付けと翌日の為の
仕込と発注だけして家に帰った。
今週は電気の故障で1日営業できなかったし
風邪でダウン。
冷蔵庫がひとつ、突然、なんの前ぶれもなく
天国に召された。
諸行無常。
でも、よくよく考えたら25年も働いてくれた冷蔵庫だ。
天寿を全うしたと考えるべきであろう。
今週、まったくもってツイテないのである。
カラダだけはたいせつに。
寒暖差激しいからね。
ご自愛くださいね。
2019年11月12日
2019年11月11日

20歳の時だった。
知人がクルマを自宅駐車場でぶつけて
証拠写真を撮ったら顔がいくつも写っていて
あまりにすごい心霊写真だったのでお借りした。
友人たちに見せようとクルマに置いてたら
走ってる時に石でも飛んできたのか
フロントガラスが粉々になって急停車。
事故には至らなかったが目の前が一瞬にして
蜘蛛の巣になるという恐怖体験をした。
修理のための代車に乗ってたら事故に遭って
代車が廃車。心霊写真が原因なのではないのか、と
自宅に持ち帰った。夜中、なんか変な予感があって
寝返りを打った瞬間に、真上にあった照明器具が
落ちてきて粉々になった。私の背中ギリギリのところ。
間違いなくこいつだ。
お祓いしてもらうしかない。
近くでいちばん大きい高田寺に持っていった。
「お祓いして処分しておきますね」
それ以来、なにごとも無くなった。
ああいうものはおもしろがっちゃいけない。
そんな高田寺が50年に一度の御開帳なのだそうだ。
今となっては北名古屋市とはなんのご縁もないのだが
こうして情報を耳にするという事は、きっと
呼ばれているのだろう。催しは来年なのだが
近日、手を合わせに行ってみようと考えている。
以下、紅葉屋さんからのお知らせ。
◆御開帳情報
愛知県北名古屋市にある古刹、高田寺の本尊
秘仏薬師如来像が御開帳されます。
2020年3月14日(土)・15日(日)
2020年11月19日(木)〜23日(月祝)
住所:北名古屋市高田寺383
50年毎の御開帳のようです。
なかなか御姿を見れる機会はない仏さまです。
高田寺の薬師如来像は国の重要文化財指定の霊像で
推定奈良時代はあるかと思います。
愛知県内では最古の薬師如来像でしょう。
薬師如来は心や体の病に御利益があります。
体調に自信の無い方、医療関係のお仕事の方は
お参りに行かれると良いかもしれません。
2019年11月10日
2019年11月07日
2019年11月05日
2019年11月02日
2019年10月31日
2019年10月28日

大難は小難、小難は無難をもってのがれさせていただけるのは
守って頂いている神さまのおかげである。
日曜日のまろやかな午後3時過ぎ。
名城公園の南側の交差点でクルマにぶつけられた。
私は自転車。
人出も多く、青信号の横断歩道は歩行者がいっぱい。
ふと途切れそうになったのだが前からカップルが歩いてきたので
左折待ちのクルマは発進するはずがないと思い、後ろから
自転車で通り過ぎようとした瞬間、発進した。
「おいおい」と思う間もなく吹っ飛ばされた。
つまり、そのカップルはのんびりおしゃべりしながら歩いてるので
行っちゃおう!とそのクルマは考えたのであり、後方を確認もせず
しっかりとアクセルを踏んだのだ。
「だいじょうぶですか?!歩けますか?!」と
ふたりが駆け寄ってきたのだが、腕章に「警察」と書いてあり
さすが強運の私である。目撃者にふたりも私服警官が居る。
しかも私自身は無傷。自転車は前後とも車輪が曲がっているが。
こんな些細な事でも、ほんのちょっとの事で結果は異なる。
骨折したり、打ち所が悪ければ救急車である。
っつーか、すぐそこに国立病院があるけどな。(笑)
大難は小難、小難は無難をもってのがれさせていただけるのは
守って頂いている神さまのおかげである。
きっと、そのクルマのお方も私も、そうとうに運が良いのだ。
私は以前、アクセルを踏んでいない状態で前の車にぶつけて
後日人身事故になった苦い経験があるので、免停になったり
保険料があがるのもかわいそうなので、自転車さえ
直してくれたら、それで良いよって事で示談する構えである。
そこでゴネたら、また自分に還って来そうな気がするしな。
陰徳、である。
しかし、あの交差点に進入する瞬間まで、自分が交通事故に遭うなんて
予想だにしていなかった。一瞬先の未来すら誰にもわからない。
念のために友人の保険屋さんに報告したら
「おおしまくん、若いねぇ。僕らの歳ではふつう受け身取れなくて
だいたい大怪我するんだよ」と、何気なく褒められたような
妙に誇らしい気分の交通事故だったのである。
一夜を越したが、おかげさまで湿布すら必要のない程度の
違和感が二か所ある程度。よって心配ご無用である。
ふと息子が小学生の時にクルマにはねられた時を思い出した。
その時も対向車が来る前にと発進した勢いあるクルマにぶつけられたが
吹っ飛んでしまい、息子よりも重いランドセルのおかげでクッションになり
息子は、まったくの無傷だったのだ。守られてるね。大島家。
2019年10月27日
2019年10月23日
2019年10月22日
2019年10月21日
2019年10月20日
2019年10月19日

OISTをご存じだろうか。
沖縄科学技術大学院大学のことである。
質の高い論文の割合を調べた英科学誌ネイチャーの調査で
世界で9位になった。ちなみに東京大学は40位。
京都大学は60位。大阪大学93位。名古屋大学94位。
2001年に尾身幸次内閣府特命担当大臣が構想を提唱。
生徒を受け入れたのは2012年がはじまりだ。
つまり、たった7年で世界のベスト10入りを果たした
すさまじい成果をあげたわけである。
コストが高すぎるとかいう批判があるそうだが
世界中の脳みそが沖縄に集うというのは
決して悪くないし、近い将来にはここから
ノーベル賞が多産されるのではないかな。
日本の産業ってのは、結局、中小企業が担っているのだから
そこにスポットライトが当たるような発見や発明が必要だ。
GAFAには、もう追い付けないし追い越せない。
今こそOISTの出番なのだ。
歴史を変えるのは常識外であり想定外。
恩納村のロケーションも敷地面積も常識外なのである。
学食のおじさんでもいいから、清掃員でもいいから
かかわってみたいものである。
2019年10月18日
2019年10月16日

今年のさんま。
おいしくない。
そう思いません?
あの濃い、秋刀魚だけにしかない味わいが
この季節にしか食べられないから買うのに
お刺身で食べられるような新鮮なものを
買ってきているのに、あじわいが薄い。
一般的に、食材ってものは、高い時はイマイチで
安くなると味わいも良くなって、冷蔵庫の中でも
長持ちがするよね。旬のものってのは、それくらい
エネルギーがあるんだよ。
でも、今年の秋刀魚はほんのり安くなっても
ぜんぜん美味しくないのである。
(例年の倍以上の値段だ)
私の仕入れ先が悪いのか。
いやいや、こんなに味わいがうすっぺらいのは
今年が人生初めてだ。
残念。
美味しい秋刀魚を大盛りごはんで食したい!
2019年10月14日
2019年10月13日
2019年10月09日

ジョンの79回目の誕生日だ。
でも、聴いているのはジョンでもビートルズでもなく
福岡のパロディバンド、ゴーグルズ。
ビートルズを切ったり貼ったりするトリビュートバンドなのだが
聴けば聴くほどセンスが良いし歌詞の選択も魅力的。
3週間ほど自分だけの時間はゴーグルズだけを聴いている。
いわゆるヘビーローテーションってやつだ。
2よりも1のほうがビートリィで好きだ。
『Ticket To Tokyo』邦題『成田の乗車券』
それだけで笑ってしまうだろう。でも
これがキャッチーで良い曲なのだ。
演奏は『Ticket to Ride』で始まるのだが
歌は『I should have known better』から始まる。
コーラスラインもとってもビートリー。
ブレイクもかっこいいし作曲スタイルも
ちょびっと足すかんじが、なんともシブい。
『I'm Only Cleaning』なんて、歌詞に「戦場のメリークリスマス」とか
言ってるのだけど、よくよく聞き込んでみたら
「洗浄のメリークリスマス」なのであり、年末の
大掃除をする歌なのだ。好きだなぁ、こういうセンス。
こういう素敵なバンドが、いまだに後を絶たないってことが
ビートルズのすごさであって、ジョンの魂は永遠だ。
ジョンに感謝。
お誕生日おめでとう。
2019年10月08日

再開したということは、大村知事は
内容を吟味して受け容れたという事だよね。
愛知県の代表だぜ。
勘弁してくれ。
日本中の笑いものだ。
日本人は無宗教とか言うが全然違う。
神道が完全に根付いているのだ。
でも、厳密には経典もなにもないのだから
宗教とは言い難いかも知れないが
共通項としての道徳観があって
「おてんとうさまは見てるよ」と、つまり
「自分の良心に従いなさい」と生きてきた。
日いずる国に生まれ育ったら、法律にないからという理由で
多くの人を不愉快にする行動をするひとを理解できない。
天皇陛下をバーナーで焼き払い、足で踏みつけ粉々にする動画に
愛知県民は税金を支払っているのだぞ。
こういう事が起きると、結局は法律化しなければいけないのでは、と
「天皇陛下侮辱罪」だの「国家冒瀆罪」「国旗法」などを
法律化しようという話になるのである。
日本国民にとっては、ほんらい、法律以前の話なのだ。
皇紀2679年なのである。
つまり、神武天皇が即位してから
こういうバカは2679年、存在しなかったって事だ。
会見でも大村知事も津田氏も、こういう趣旨の言葉がなかった。
「不愉快な思いをさせた方々には大変申し訳なく思っております」
言うべきでしょ。
つまり、そんな事あたまの隅にも考えてないって事であり
みんなと考え方の違う自分を「特別な人間」とでも思ってるのだ。
不愉快きわまりないのである。
民度が途方もなく落ちているのだろう。
悲しい。
拡散する事はとっても気が引けるが
TVでも新聞でも報道しないから、貼り付けておく。
2019年10月07日

目を閉じるように、私は耳を塞ぐ事ができる。
といっても耳がダンボのように自由自在に
左右に動くという事ではなく、音の情報を
シャットアウトする、いわば、カウンター仕事の
基本的なマナーが板についてしまったような
職業病にも近いのだが、もともと大音量の中でも
読書が可能な私なのである。
目の前のお客様の話し声は聞こえないけど
遠くでお箸を落とした音は耳に響くのだ。
カウンターに若い男女が座った。
女性は初来店だ。
ビールがワインに変わる頃
その声が、塞がっていた私の耳を開いた。
「時間は、つくるものだよね」
それは、叱るでもなく責めるでもなく
たしなめるでもなく、絶妙なニュアンスで放たれた。
まさに天から降りてくる教訓のような響きだった。
彼女は美人でもブスでもなく、私のタイプでもない。
ふたりの関係を探る気もないし、ただ
カウンターに座った男女でしかない。
わりと強烈なメッセージをそこはかとなく
やわらかく伝える技術に嫉妬した私なのである。
2019年10月06日

万能激辛調味料シラチャソース。
お客様に「こんなおおきなサイズがあるんですね!」と
話しかけられた。どうやらハワイに行った時に
トリコになってしまい現地でちいさなものを
購入したそうだ。
「ドンキホーテに行けばケチャップやマヨネーズと
合わせたタイプやら、いろんなバリエーションがありますよ」と
助言してみた。とても親切な私である。
お客様が帰られてから、ふと考えた。
あのお客様、ひょっとして日本のドンキホーテに
買に行くのではないのか。しかも、栄ならまだしも
そこに無いからといって北区の川向うや中川や
西春町とかはしごされたら、まことにかたじけないのである。
せめて「8.75ドルくらいだったかな」くらいの発言があれば
アラモアナの北のドンキホーテだと伝わったはずなのに。
結論を言えば、とっても不親切な私である。
2019年10月04日
2019年09月30日

9月30日。
明日から10月なのであり、消費増税。
家賃は翌月分を支払うのでひと足お先に
増税を実感しました。ところで・・・
いつまで続くんですか?真夏日。
そうそう!
一年中、毎朝、駐車場の水まきをしてる人がいる。
10台ほどが停められる場所だからけっこうな広さだ。
よほど水撒きが好きなのだなと思っていたのだが
その理由をつきとめた。
夜中3時4時のそのまわりでは10匹以上の猫が
やたらウロウロしていて、この夏は
アスファルトが心地良いのか道のまんなかで
ごろりと寝転んでる輩もいたり猛烈なスピードで
横切る輩がいたり、とても危険なのだ。
過日、夜明け少し前に通りがかったら
おばあちゃんが猫にエサをあげていたのだ。
趣味なのだろうね。
だれかに必要とされる事が彼女には必要なのかな。
あの駐車場に毎朝10時過ぎに水撒きをしてるおっちゃんは
彼女の存在を知っているのだろうか。
あれだけの水を毎日撒いてたら猫に小判である。
(写真は、数年前にネットで大笑いした看板)
2019年09月29日

私の知る限りではあるが、お米大好きで大食いの人は
痩せ型なのである。私もなのだが。あはは。
だから炭水化物がとか糖質がとかいう説を
完全に否定しているのだが証明する人がいた。
よかったらご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=m6iB2apubfk&t=1046s
2019年09月28日
2019年09月24日
2019年09月21日
2019年09月18日

台湾の蔡英文総統はなぜ日本語でツイートするのか。
ソロモン諸島との外交関係の終焉が示すのは、中国が絶えず台湾を国際的に孤立させようとしているという事実です。それによって台湾の人々の勇気をくじき、「一国二制度」を受け入れさせようとしているのです。われわれの答えは明快です:断じて受け入れません。
なんと、台湾から日本へのタピオカ輸出量が過去最高に! でも台湾はタピオカだけじゃないんです。9/28と9/29に今一番新しく、楽しい台湾が上野公園に出現します!#文化總會 主催の@Taiwan_Plusに来て、タピオカのようにかみごたえ抜群の台湾を味わってください!https://bit.ly/2kILxwT
2019年09月16日

「汚染水」ではなく「処理水」である。
無害だと国会でも言われてたのに
小泉進次郎が環境大臣になった事と
韓国からのいわれもない抗議で
いろんな人が話題にし始めた。
1、まずは「汚染水」という表現をやめるべき。
きちんと処理されていているのだから
処理水と呼称すべき。
2、タンクにかける費用は税金の無駄使い。
漁業関係者のためにもちゃんとした説明を。
3、小泉進次郎ほどの巧みな話術がありながら
どうして腰が引けているのかがわからない。
科学的に証明されていることをどうして説明しないのか。
4、韓国の福島叩きは世界に風評被害を招く。自国の原発も
堂々とトリチウムを海に流しているのに、どうして
福島だけが問題なのだ。
いちにちもはやく改善して欲しい。
詳しくはこちらでどうぞ!http://agora-web.jp/archives/2041595.html
2019年09月13日

「スガキヤ」が大量閉店!
2府9県で36店が閉鎖!
のニュースでまず思ったのは
県図書館は大丈夫か?である。
ショッピングセンターとは比較にならない
売上げしかないと思われるのである。
図書館内に匹敵する静けさをいつも保っている。
どう見てもギリギリの経営状況だ。
でも、無くなってもらっては困る。
いちばん近いスガキヤなのだ。
ほっ。
ひと安心。
幸い閉店リストには載ってなかった。
もっと頻度を上げて
なくならないように貢献しないとね。
ドキドキしたぜ。
図書館なみに静かな店内。
中区三の丸の5階から眺める景色。
名古屋城も中日新聞社も名古屋高速もすぐそこ。
ほぼ外堀に面しているから緑に囲まれている。
スガキヤのなかでも超穴場なのだ。
あなたもぜひ!
スガキヤよ永遠に。

2019年09月12日
2019年09月11日
2019年09月08日
2019年09月07日

横浜銀蝿復活だって。
すごいね。
聴いてなかったし興味もなかったけど
好きな人はまわりにたくさんいた。
時代の空気感。
40年前。
若者の時代だったよ。
若者がじゃんじゃん散財する元気のある社会だった。
過去形なのが寂しい。
世界のビッグマック価格ランキングをご存じだろうか。
ビッグマック指数(BMI)は、購買力平価(PPP)によって
為替相場を推測するための指標となる。
日本は26位。タイや韓国よりも安いのである。
ちなみに1985年のビッグマックの値段は420円。
35年も経過して只今380円である(!)
左が1985年の価格、右が2013年の価格
ハンバーガー:230円、120円
チーズバーガー:280円、150円
フィレオフィッシュ:400円、290円
チキンマックナゲット:350円、190円
ビックマックセット:800円、680円
吉野家も調べてみた。(閑人だな)
1979年に300円から350円へ
再建中350円から300円へ再度値下げ
1985年370円
1990 消費税導入(3%)にあわせて400円
2001年280円
2006年380円
2013年280円
2014年消費税の増税にあわせて300円その後380円
この名目GDPグラフを見たら一目瞭然。
どうして日本はこんな情けない国になってしまったのか。
94年をピークに失速しているが、もしも
そのままの成長カーブを描いていたなら・・・・
